物欲について
物欲って誰にでもありますよね。
私は結構厳しい家庭に育ってきた方なのでお金の管理は結構しっかりしていました。必要以上は使わない。無駄遣いしないなんて。
というのも昔、ゲーセンで全然できなくて1ゲーム無駄にしたなんてことがあってすごく後悔した思い出があります。100円ゲームで。当時小さい頃は100円って言っても自分で稼ぐことができるわけではなく、お小遣いとしてもらっていたもの。当時は「あぁ、100円無駄にした、100円分遊んだ価値がない」なんて激しく後悔しました。
大学に入ってからもそれはまぁ昔よりかは遊びましたけど。そんなに必死にアルバイトをしていたわけではなく。本当にお小遣い程度分しか働かず(というよりは時給がかなり低かった、今ではありえない)、特に欲しいものもなく(あるにはあるがしっかりセーブできてた)悠々と大学生活を過ごしておりました。
そんな私も大学を卒業することになりました。
物語はここから始まった
大学卒業後はフリーターとして生活開始。大学時代と違ってちゃんとフルタイム勤務。収入はちゃんと増えていました。そんな頃にクレジットカードを入手。でもクレジットカードを持ったくらいでは無駄遣いなんてしません。むしろ、ポイント貯めたり、現金を持たなくなってよりいっそうに無駄遣いは減っていたと思う。
では何が私の物欲に火をつけたのか。
それは他でもない「ネット通販」
そうです、Amazonとかヨドバシ.comとか。
はまりだしてからはもうそれはそれはチェックする毎日。しかもリーマンショックとかの時代だからデフレが加速していて値段で諦めていたものが買える価格にまで落ちていって。「あれ?このくらいだったら別に買っても価値あるしいいんじゃね?」なんて。
社会人として働き出してさらに加速
そしていよいよフリーターを卒業。もう分かりますよねぇそうです収入がもっと増えるんです。正直欲しいものはどんどん買っていった。でもそれは低価格なもの。高額商品はさすがにでませんでした。でもあれも欲しい、これも欲しい状態。カートには入れて後で買うリストに入れたり。多分ネット通販よく利用している人ならこんな状態一度は経験していませんか?
最後には有名なアレにまで手をだす
あれって?
それは・・・・
カメラです!
もう皆さん分かりましたよねぇ?
カメラって恐ろしいですね
本当に。
無事沼に嵌りました
いやまぁ後悔はしていません。欲しいものだったから。でもこんなに揃えなくてもいいんじゃない?って思われても仕方がないかな。だって使う暇ないやん!休みがないんだから。
いやまあそんなこんなで転職を決意もしたわけですよ。
とまぁ今回はこの辺で。